DMCのブランド名は Dmedに変わりました。続きを読む

ブログ

タンパク質量に関するデータの統一

2020年10月1日、執筆者:Heidi Tran

科学的な研究とは、新たな疑問や思考について探求していく事だと言えます。研究は、全く新しい革新的な研究と、二次的に既存のデータを比較分析する研究の2つに分類する事が出来ますが、後者すなわち二次的にデータを比較分析する研究については、異なる研究グループのデータを使用する場合、それぞれのグループが異なる測定方法や単位を採用している点が問題となり、容易に妥当な結論を導き出すことは出来ません。

2017年、Dr. Hoらは、複数の研究結果を統一することでこの問題を解決しようとしました。Dr. Hoらは、生物医学研究で広く使われている微生物の一つである酵母のタンパク質量を、通常の状態またはストレス状態において定量化した19の研究を見つけ出し、それらの全く異なる結果データを統計分析とデータ処理によって単一の測定単位(細胞あたりの分子量)に変換しました。彼らの目的は、自分達のみならず他の研究グループも将来の比較分析研究を容易にすることにありました。

Dr. Hoらの研究グループは、酵母のプロテオームの97%にあたる5702個のタンパク質を調べ、酵母のタンパク質数はその機能に応じて異なり、最も多量に存在するタンパク質が細胞の増殖と発達の役割を担っているということを発見しました。また、それぞれのタンパク質の分子数は、細胞あたり5個という少ないものから130万という多量なものまで幅がある一方、3分の2のタンパク質の分子数は1000〜5000の範囲であることから、「非常に多数または非常に少数の分子数のタンパク質が複製されることはまれである」と考えられると述べています。

この研究グループは、精度が異なる質量分析法と蛍光標識を用いて得られた結果の比較も行い、大部分(95%)のタンパク質は蛍光標識の存在に影響されないことも発見しました。この発見に、一般的な方法を用いてタンパク質の分布や水準を調査している多くの研究者は間違いなく喜ぶことでしょう。

Dr. Hoらは、通常の状態かストレス状態であるかによって、タンパク質の数が変化(増加もしくは減少)することを確かめ、統一されたデータはプロテオームの動的調節のさらなる分析に役立つであろうと結論づけました。

上記Dr. Hoの研究は、「革新的」な研究がいかにして発表済みの先行研究結果の比較から生まれるかがわかる一例です。独自の革新的な研究は常に必要ですが、既存のデータを結びつける研究もまた科学研究を発展させる上で重要な役割を果たすのです。